農業共済新聞記事バックナンバー
2021年
4月
3月
2月
1月
2020年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
5月
4月
3月
2月
- 3週号 「ナシ産地の担い手に」 利府町 地域おこし協力隊
- 2週号 「無添加のライスパフ 一等米に活路」 栗原市 瀬峰星ライスファーム
- 1週号 「安定した生産を~マイタケ菌床栽培」 石巻市 日野伸章さん
1月
2019年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
- 3週号 目標は市内初のイチゴ観光農園(名取市)
- 2週号 資材から食材へ タケノコを地域ブランドに(松島町)
- 1週号-2 飛躍オール宮城 全共宮城大会を終えて(4)(角田市)
- 1週号-1 研究重ね安定生産 惜しまず技術を提供(村田町)
3月
- 3週号-2 飛躍オール宮城 全共宮城大会を終えて(3)(丸森町)
- 3週号-1 竹林整備と竹炭製造・販売 やってみっか(加美町)
- 2週号-2 飛躍オール宮城 全共宮城大会を終えて(2)(大和町)
- 2週号-1 ニーズに応える イチゴ周年栽培(登米市)
- 1週号 飛躍オール宮城 全共宮城大会を終えて(1)(栗原市)
2月
1月
2017年
12月
11月
- 3週号 希少淡水魚シナイモツゴ保護しながら環境保全米 (大崎市鹿島台)
- 2週号 Iターン農業でマコモダケ栽培 町の特産品へ(山元町)
- 1週号 「自社産農産物を使ってスイーツ 地域振興のー翼を 」 (石巻市)
10月
- 3週号 「甘さと香りに自信 リンゴ無袋栽培続けて45年」(富谷市)
- 2週号 オール宮城大健闘 全国和牛能力共進会宮城大会閉幕(宮城県)
- 1週号 地域農業を体感 地元農家にホームステイ「土の塾」 (角田市)
9月
8月
- 3週号 V字仕立て、1芽摘芯切り戻し古川なす産地を先導(大崎市古川)
- 2週号 日本一獲得に挑戦9月7日~11日全国和牛能力共進会(宮城県)
- 1週号 日本一獲得へ出陣9月7日~11日全国和牛能力共進会(宮城県)
7月
- 4週号 GAPの導入を検討 安全・安心への意識より一層強く(大崎市)
- 2週号 玄米食向け水稲品種「金のいぶき」生産振興の一翼に (加美町)
- 1週号 おらほの輝く NOSAI関係者part2(石巻市 大崎市三本木 登米市 栗原市)
6月
- 3週号 みんなが集う場に 古里でベーカリーカフェ経営(東松島市)
- 2週号 家族でつなぐ 黒毛和種の繁殖肥育牛一貫経営(登米市)
- 1週号 おらほの輝く NOSAI関係者(蔵王町 仙台市 岩沼市 加美町)
5月
4月
3月
- 4週号 就農4年目 水稲、大豆、麦の大規模経営 地域農業を担う力に(石巻市)
- 3週号 転作田を有効活用 稲作、養鶏+放牧養豚(登米市)
- 2週号 父とともに黒毛和種140頭飼養 雌牛肥育を追求(栗原市)
- 1週号 生物と共生する冬季湛水水田 高付加価値へ(大崎市田尻)
2月
- 4週号 東北一のブランド目指す 通年高品質を供給(亘理町)
- 3週号 イノシシ対策 地域が一丸(色麻町)
- 2週号 石臼でひきたて販売も より安定した産地へ(大和町)
- 1週号 需要に応えたい 地域の保存食「へそ大根」(丸森町)
1月
2016年
12月
11月
- 4週号 仙台せり 鍋需要を追い風に販路拡大へ(仙台市)
- 3週号 肉用、乳用牛を預託 地域の畜産を応援(加美町)
- 2週号 手間掛けて味に自信(山元町)
- 1週号 ヒートポンプ式暖房 燃料費減に期待(大和町)
10月
9月
8月
- 4週号 イタリアナスの普及へ 楽しみながら(大崎市古川)
- 3週号 ナシ栽培42年 緻密な整枝・剪定(角田市)
- 2週号 「べんがらモリブデンコーティング」低コスト、省力性に注目(大崎市鹿島台)
- 1週号 米、大豆を柱にキャベツ、ズッキーニ 農地を守るぞ(栗原市)
7月
- 4週号 水稲「金のいぶき」地域の特産に(登米市)
- 3週号 栽培から製粉・製麺、販売 ソバで人呼ぶ
- 2週号 土作りと雑草対策を徹底 有機の道を究める(大崎市田尻)
- 1週号 みそ粉末商品 客層の拡大へ(加美町)
6月
- 4週号 地元野菜を練り込んだ米粉麺 地域農業を元気に(亘理町)
- 3週号 30年かけて理想の堆肥(仙台市)
- 2週号 田んぼで学ぼう あぶくま農学校(角田市)
- 1週号 農事組合法人を設立 地域農業存続へ(石巻市)
5月
- 4週号 両親とともに繁殖経営 高評価得る子牛を
- 3週号 商品性の高い子牛生産 血統選びに重点
- 2週号 平成29年9月 全国和牛能力共進会 日本一獲得へ始動
- 1週号 ナシ 授粉作業にスピードスプレヤー活用 時間を大幅短縮(利府町)
4月
- 4週号 水稲・野菜栽培 働く喜び農で実感(松島町)
- 3週号 ウメ栽培 目指すは頂点の味(蔵王町)
- 2週号 肉用牛繁殖 足腰強い経営へ(栗原市)
- 1週号 「仙台セリ」せり鍋人気で需要増 期待に応える高品質(名取市)
3月
- 4週号 仙台牛「みやぎ美らいす」生産期待に応える品質を(大崎市古川)
- 3週号 ササニシキ作付け50年 ほれた味広めたい(登米市)
- 3月2週号 酪農 ホル共出場を経営に生かす 牛群改良に力(加美町)
- 1週号 地元での就農見据えて修業中 学びの毎日に充実感(石巻市)
2月
- 4週号 クワで目指す地域再生 雇用と緑化の両立へ(仙台市若林区)
- 3週号(営農技術版) 数年かけ品種絞り込み 土地と需要に合った野菜生産(村田町)
- 3週号 有害鳥獣解体場が稼働 駆除を後押し(白石市)
- 2週号 サボイキャベツなど西洋野菜 安定出荷で信頼獲得(加美町)
- 1週号 ちぢみホウレンソウ 寒さを味方に(登米市)
1月
2015年
12月
11月
10月
- 4週号 イチジク 品質高め特産化の力に
- 4週号 水稲新品種「ささ結」など 土作り徹底し良食味
- 4週号 ダイコン 果物のような甘味が自慢
- 4週号 サトイモ 夏場の水管理を大切に
- 3週号(営農技術版) 古民家改築しカフェ 地産地消を後押し
- 3週号 自家産ラズベリーでアイスクリーム「おいしい」を励みに(登米市)
- 2週号 全日本ホルスタイン共進会の県代表に栄誉に自信深める(色麻町)
- 1週号 リンゴ農家3代目 信頼関係を大切に(亘理町)
9月
- 4週号 ハウストマト 地域農業再興の力に(気仙沼市)
- 3週号(営農技術版) 大豆100%の「ソイパスタ」販売 栄養成分に着目 健康志向狙う
- 3週号 水稲「金のいぶき」で米油など加工品 可能性を信じて(松島町)
- 2週号 地域おこし協力隊員2年目 末永く続く関係へ(七ヶ宿町)
- 1週号 和牛繁殖 一年一産を目標に(涌谷町)